当院からのお知らせ

2025.1.9

 診療案内

HPVワクチンのキャッチアップ接種期間終了後の取り扱いが変更され、期間中に1回以上接種している方については、期間終了後も公費で3回の接種を完了できるよう、経過措置が設けられました。詳しくはワクチン欄をご覧下さい。

 

静岡県の感染症情報

 第52週(12/23~12/29)の感染症発生動向調査では、静岡県内のインフルエンザの定点当たり報告数は68.3人となり、前週の38.1人から大幅に増加しました。新型コロナの定点当たり報告数も8.96人となり、前週の6.3人から増加しました。

   高齢者のコロナ入院患者さんが増えています。

昨年11 月に比べて今年11月は高齢者特に70 歳代、80 歳代のコロナ入院患者さんが増加しています.。このため静岡県は”高齢者のみなさまの入院するリスクを減らすためコロナワクチンの接種をコロナ流行拡大前の12 月中に御検討ください!”と呼びかけています。

 

マイコプラズマ肺炎が流行しています。第45週(11/4~11/10)の定点当たり患者数2.9は、記録が残る2006 年以降、過去最高値です。 

  

 赤ちゃんの頭の変形

当院診療科の小児科の記事をご覧下さい。

   

令和6年度新型コロナワクチン 令和6年10月1日から

  高齢者等を対象とした「定期接種」について

対象者:接種日時点で静岡市に住民票がある、次の①または②に該当する方

①接種日に満65歳以上の方

 ②接種日に満 60歳以上65歳未満の方で、「心臓、腎臓または呼吸器の機能に

障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス

による免疫の機能に障害があり、日用生活がほとんど不可能な方

 

帯状疱疹ワクチン接種の助成(新規)令和6年10月1日から

 

静岡市は、帯状疱疹発症率の低減や重症化の予防を図り、市民の生活の

質の向上につなげるため、帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部助成を

令和6年10月1日から開始します。

 

乳児の予防接種のスケジュールについて

当院の予防接種・ワクチンの記事をご参照下さい。

 

 

 

   2023.5.8

5月5日こどもの日にWHOは新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言の終了を宣言しました。各国が緊急事態モードから他の感染症と並行してこの疾患を管理する体制に移行する時期が来たことは大変喜ばしいですが、WHO事務局長は ”どの国であれ今できる最悪のことは、このニュースを理由にして警戒を緩めたり、自国が構築してきたシステムを解体したり、国民にCOVID-19は全く心配する必要はないというメッセージを送ること。”と述べ油断が広がることを懸念しました。

当院においても院内感染予防の観点から、これまで通り発熱のある方は入室前にご連絡頂くよう、引き続きご協力をお願い致します。 

  

2023.4.1 

   子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)定期接種に新しい9価ワクチンが使用可能になりました。